2014年3月11日火曜日

3月11日に思うこと




3月11日、東日本大震災から丸3年が経った今日、藤村でも職員朝礼や各クラスで、震災に関わる話や黙祷が行われました。数日後に、卒業証書授与式を控えた中学3年生は、それぞれの小学校卒業式前に震災を経験した訳ですが、その後、無事、藤村女子中学に入学し、勉強や部活や様々な学校行事を楽しむことができたこの3年間が、実はとても有り難く、かけがえのない時間だったことを改めて実感して貰えればと思います。
未だに存在する瓦礫、仮設住宅で暮らす方々、放射能汚染地域内の自宅に戻れない方々など、現地の情報はニュースなどの手段で知ることはできても、吉祥寺にいると、あの当時の恐怖は日々、薄らいでしまいがちです。
今、こうして毎日を過ごしていることを当たり前と思わずに一日一日を大切にしなければ、と3月11日の今日、改めて思いました。
また、喉元過ぎれば・・にならないように、改めて防災に向けての心構えと準備を、学校として、また個人としてしなければならないと痛感しています。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
(中学教頭・中学3年1組担任 森山)