2日目は、6:30起床、6:50から朝礼とラジオ体操第2を行いました。
 |
朝礼もみんな元気です |
 |
校旗掲揚 |
 |
学習舎は桜が咲いています |
掃除・朝食の後、農業実践大学校へ向かいました。
午前中は、森林体験です。
 |
班ごとに植樹を行いました |
 |
小川で水を汲みます |
 |
植林後は、枝の伐採も体験しました |
 |
放牧されていた牛とご対面 |
 |
年に1度の羊の毛刈りを見学できました |
森林帯県では、緑を増やすことによって地球の酸素を保つことができるというお話等をうかがいました。
午後は、ワークショップです。豆腐作り、木工、酪農の3つのグループに分かれて体験をします。
 |
大豆から作る豆腐作り |
 |
木工は、白樺を使ってブタのペン立てを作ります |
 |
酪農は、牛の乳しぼりやブラッシングをしました |
どのグループも貴重な体験をすることができました。
毎日の食事で、私たちは動植物の命をいただいていることや、働くということについてのお話を、真剣に聞いていました。
なかなかできない体験に興奮していた生徒たち
学習舎に戻ってからは、クラスの時間です。
 |
1組は、まず百人一首大会(国語の宿題でした) |
 |
2組は、体育館で大縄飛び |
 |
夕飯は、チーズハンバーグ・シチューなど、
おいしくいただきました! |
昨日に続き夜食におにぎりを食べたいという希望があったので、先生たちがおにぎりをにぎりました。(今日も完食でした)
明日は、火起こしからの豚汁作りと散策があります。